2022年と2023年
登った主な課題を振り返るやつ。 驚きの4ヶ月遅れ。 ボルダー 初登やグレードの確定していない再登は含んでいない。 今年は行った岩場が多すぎて、何も登れてない日を入れると表が長くなり過ぎてしまうので、課題だけ書いていく。 …
登った主な課題を振り返るやつ。 驚きの4ヶ月遅れ。 ボルダー 初登やグレードの確定していない再登は含んでいない。 今年は行った岩場が多すぎて、何も登れてない日を入れると表が長くなり過ぎてしまうので、課題だけ書いていく。 …
セルフビレイとは、パートナーによるロープやビレイ器を通したビレイではなく、自分で支点にビレイを取ることである。 今や世間にはセルフビレイのためのギアが氾濫している。と思ったら、「そんなギアは必要ない」という人もいる。マル …
この写真を見たときの衝撃がどれほどだったかというのは、あなたがクライマーならば語るまでもないことだ。 2022年春、僕は衛星写真から新潟周辺のボルダーを探すのが日課になっていた。ときどきよさそうなエリアを見つけては現地に …
2022.8.7 探検部の面々と活動で安達太良へ。探検部では岩とか川とか山に行くことを「活動」と呼ぶ。 4時部室集合で7時半現地着。近いと集合遅くて楽。 しんどいと噂のアプローチへ。豪雨後で登山道の状況が心配されたが、ほ …
こういう予防線を張ったようなタイトルは嫌いだが、以下はあくまで個人的な意見であり、ローカルや管理団体(そのようなものはない)の総意ではないことは明記しておく。 最近、三面ボルダーを訪れる人が増えていると感じる。特に県外か …
※ 電波不通で怪我をしたら致命的な事態に陥りやすいこと、駐車可能台数が非常に少ないことから、このエリアは非公開エリアである。 呪いは解かなければならない。 呪いを解くには?ドラゴンクエストだったら教会に行くかシャナクをか …
2022.5.28-19、瑞牆のカサメリ沢でスポートルートをやったときの記録。写真あんまり撮れなかったので、文章も少なめで…. 5.28 9時ごろ、不動沢駐車場に到着。 パートナーも自分も、今日が初めてのカサ …
2022年GW、日本海の北の方のボルダリングエリアを巡った時の記録。 これの続き。 5.6 道の駅の車内で徹夜で資料を作り、秋田の快活クラブにてゼミの発表を午前中に終えた後、そのまま寝ずに三崎へ。 天気はとても良い。途中 …
2022年GW、日本海の北の方のボルダリングエリアを巡った時の記録。 5.3 GW後半、ひとり男鹿へ。 秋田の県境を越えると「ババヘラアイス」を売ってるおばちゃん?が所々で視界に入り、本当に実在していたことに感動を覚えた …
普通にクライミングをしてただけで、そんなに書くこともないのだが、一応記録に残しておく。 12.29 笠間 12月後半、昔からの鼻の不調を拗らせ、1週間ほど高熱で寝込む。幸いコロナではなかった。平癒後すぐ、クライミングジム …
ビッグマウスで行く。できたら○とかつけて更新する。 ボルダリング 三峰 ひも 三段 塩原 コプリス 二/三段 ○ 塩原 Never More 二段+ 塩原 Match 初段 大日 ハギビスSD 初段○ 大日 明星 三段 …
そもそも去年が2021年だったことに驚いた。ちょっと2020年だと思ってた。 行った岩とか、登った課題とかグレードで今年のクライミングを振り返る。毎年やっていきたい。 ボルダリング 日付 エリア 主な登った課題(初段 …
2021.10.30 廻り目平の駐車場に停めた車内で寝ていると、パートナーからあと1時間で着く旨の連絡が。 バタバタと朝ご飯のカップラーメンを食べ終わった頃にパートナーが到着。クライミングの準備は何もできていない自分。 …
筆者はフリーメインのクライマーなので、岩場での使用感についてレビューする。 製品スペック 450ルーメン USBで充電可能なバッテリー「コア」が付属。単4電池3本でも使える ボタンは一つ ロック機能あり(4秒長押し) 白 …
2021.10.16 「ただの大岩」は、小川山、八幡沢を詰め、堰堤を超えたすぐの場所にある。ヴィクター近くの涸れ沢の上流、と言った方がボルダラーにはわかりやすいか。 見ればわかるのだが、かなり大きい。取り付きから一番高い …
※ 電波不通のため怪我をしたら致命的な事態に陥りやすいこと、駐車場可能台数が非常に少ないことから、このエリアは非公開エリアである。 キングコング 前編 の続き。 2021.10.9 天気は一日快晴予報、降水確率0%。 今 …
※ 電波不通のため怪我をしたら致命的な事態に陥りやすいこと、駐車場可能台数が非常に少ないことから、このエリアは非公開エリアである。 「キングコング」は間違いなくこのエリアを代表する課題である。2000年代前半に、現在は国 …
※ 電波不通で怪我をしたら致命的な事態に陥りやすいこと、駐車可能台数が非常に少ないことから、このエリアは非公開エリアである。 新潟に「岩場」と呼べるような場所はとても少ない。山岳地帯と隣接しているのになぜ?と思うかもしれ …